-
徳島おどりフェスタ
2024/12/01 徳島おどりフェスタを会社の2階から見学しました。 さすがディズニー効果、沿道には大勢の人が駆け付けていました。 徳島県のホームページを確認してみると、 徳島県では、我が県が誇る「阿波おどり」を年間を通して楽しんでいただくため、例年... -
農地の相続②
農地を相続する上での注意点 農地を相続するときは、宅地とは異なる手続きが必要です。 相続人に農業を引き継ぐ意思がなく農地を売却する場合も、宅地のように簡単にはできません。農地は食料の供給源として貴重なものであり、簡単に用途変更や売却ができ... -
農地の相続①
空き家を管理しているなかで農地のご相談をいただくことが多くあります。 そこで農地の相続についてまとめてみました。 農地は以下の流れで相続していきます。 (1)遺言書の有無を確認 相続が発生したら、まず、亡くなった人が遺言を残していないかを確... -
スタッフ日記① ~母から電話~
11月にも関わらず気温が25度もあるので、衣替えをどうしようか迷っていた休日に母から一本の電話。 「広島のばぁちゃんの家を片付けているのだけど、私たちだけだと大きい荷物が運べないので、お兄ちゃんにも手伝ってほしいから来月一緒に行ってくれない。... -
新しい仲間が続々と増えています
10月26日、徳島相続診断士会の定例勉強会が実施されました。 今回のスピーカーは、全国でも珍しい現役郵便局長であり税理士の河野広之さんをお迎えし「相続について郵便局長税理士の見方」と題してお話していただきました。 相続税の基本から金融機関とし... -
生麺の自動販売機
徳島市北沖洲にある(株)マルメン製麺所駐車場内に設置されている自動販売機 徳島ラーメンがなんと一人前130円!!! 何を買うか迷っていると後ろに順番待ちの人たちが並ばれていました。 自動販売機で並ぶってなかなかないですよね。 味の方はもちろん絶... -
家族信託と空き家
簡単に家族信託とは 財産の管理や承継をスムーズに行うための仕組みです。 高齢化社会が進む中で、自身の判断能力が低下した場合に備えて、信頼できる家族(通常は子どもなど)に財産管理を委ねることが目的です。これにより、財産を持つ人(委託者)が生... -
補助金を上手に活用しませんか?
空き家に関する補助金は大きくわけて3つに分かれます。 除去 → 解体工事・撤去処分にかかる費用 改修 → リフォーム・改修工事にかかる費用 取得 → 取得・購入費用や、他地域からの転入者に行政から交付される費用 空き家関連の補助金を利用する際に... -
そのDIY大丈夫!?
最近の休日は、松茂町の月見ヶ丘公園でBBQをするのがマイブームです。 先日、網の上で焼き鳥を焼くと火力の強いのか竹串の根本が燃えてしまい、想像していた焼き鳥とはほど遠い姿になってしまいました。 調べたところ網で焼くと竹串が燃えてしまうことが多... -
相続した土地を手放したい
【相続土地国庫帰属制度について】 土地が管理できないまま放置されることで、将来、「所有者不明土地」が発生することを予防するため、 相続又は遺贈(遺言によって特定の相続人に財産の一部又は全部を譲ること)によって土地の所有権を取得した相続人が...