-
空き家対策セミナーを実施しました
3月7日(金)JAIFA(公益財団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会)徳島支部主催の勉強会の中で「空き家問題の現状とその解決策」に関するセミナーを実施しました。 生命保険会社の垣根を超え、たくさんのご参加をしていただきました。 セミナー... -
空き家の草抜き・剪定について
空き家を維持管理するうえで、最も重要で最も大変な作業が、草刈り(または草取り)と植木の剪定です。 本来、庭の手入れは一人でできるものではありません。また、完璧に行おうとすれば、月に一度の訪問では足りません。ですからここでは、「自分一人で可... -
スタッフ日記② ~業者選び~
不用品回収について一任されたのでさっそくインターネット 「広島 不用品回収」 と検索・・・。 さすが中四国で一番の都市。徳島の倍以上の業者がヒットします。 順番にホームページ(※ポイント①・③)を確認し連絡を取っていきます。 ちなみにここでの連... -
地名は、土地に刻まれた「言葉の歴史書」
地名や土地の名前の由来は、その地域の歴史、文化、自然環境、人々の暮らしなどを反映しており、そこにはしばしば隠された意味や興味深いエピソードが含まれています。地名が持つ隠された意味についてのいくつかの視点を挙げます。 1. 自然環境を反映した... -
花粉飛散量
今年も花粉の時期が到来です。 花粉飛散量、対前年比663%増加の予想。 というニュースが!! 徳島県の花粉飛散量は、年によって大きく変動しています。 例えば、2024年春の花粉飛散量は、前年と比べて85%減少しました。 一方で、2025年春の予測では、前年... -
換気の重要性
家を換気しないと、以下のような問題が発生し、時間とともに家が「ダメになる」可能性があります。具体的な期間は環境や家の構造、湿度などによって異なりますが、一般的な目安を説明します。 1. 湿気による問題(数週間~数ヶ月) 換気をしないと湿気がた... -
2025年スタート
2025年のスタート 明けましておめでとうございます。 旧年中はひとかたならぬご愛願にあずかり、誠にありがとうございました。 本年も一層のサービス向上を目指し、社員一同誠心誠意努める所存でございます。 何卒本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げ... -
企業依頼セミナーを開催しました!
先日、株式会社ANSIN様(保険代理店 阿南市)よりご依頼をいただき、「空き家問題の現状とその解決策」に関するセミナーを開催しました。 参加者に皆さまから多くの質問や感想をいただきました。 特に印象的だったのは、「ふるさと納税でこのサービスが使... -
【2025問題】③4号特例縮小の影響とまとめ
4号特例が縮小される理由 <省エネ基準の厳格化のため> 大きな理由の1つに、2022年6月に公布された「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」があります。 日本はエネルギー資源が少なく、... -
【2025年問題】②4号特例について
建築基準法の4号特例とは 簡単に言えば、500㎡以下で2階建て以下の木造住宅(4号建築物)は、建築確認の際の構造計算書が添付されなくてもよいとされていました。 500㎡以下の建物というと、一般住宅はほぼこの範囲内になり構造計算書の添付が不要でした。...